第一回保科の郷秋祭り
NPO法人保科の郷ができて最初の大規模イベントを行いました。
テーマは「村の中を歩く祭り」です。内容はフリーマーケット、フードブース、縁日、クラフト市、コンサート、パフォーマンスなど参加者や出店者も様々で来ていただける方みんなに楽しんでもらえるような企画をたくさん盛り込みました。
二日間のイベント開催、そして当日までに100店舗ほどの出店者、、正直、主催者側は当時の朝まで不安でいっぱいでした。
お客さんが来るのか、、天気は大丈夫か、、、
そして本番を迎えました。事前にメンバーのみんなをはじめたくさんの地元の方と打ち合わせを重ね準備はしてきました!きっと大丈夫!!
13日の朝、大渋滞からスタートしました。
予想をはるかに超える来場者にスタッフ総動員で対応。安協さん、消防団のみなさん、必死に誘導をしてくれました。

実は開催の1ヶ月前に会場を変更していました。
当初は小学校の校庭をメイン会場にする予定でしたが、やっぱり農村の村の中を練り歩くようなお店の配置を作りたいという話になり、小学校の校庭を駐車場にしたのです。
それが大正解!
二日間とも小学校の校庭を中心に常に満車!!ここを駐車場にできなかったらと思うと。。
しかも二日目の日曜日はさらに来場者が多かったので消防団のスムーズな誘導が最強でした!

メイン会場の広徳寺参道。おそらく、この地域のこの場所にこれだけの人が集まり賑わったのが戦国時代の大名行列かそのくらいぶりかと思われます。

出店者の皆さんもそれぞれに楽しんで売っていました!


今回の祭りのメインイベントのひとつが「りんごの皮むきコンテスト!」
りんごの皮を制限時間内にどれだけ長くむけたかを競います。
こんな企画もりんごの郷である保科ならではの企画です。
長くむけた人で60cm以上でした。ゲストで参加した加藤市長も飛び入り参加!
かなり盛り上がりました!

そして二日間ともステージも大盛り上がり。写真が全部揃ってなくてすみません!
コンサートやパフォーマンスが地元の方にも市内からきた方にも大好評でした!



忘れちゃいけないメインイベント!
そうです、保科の郷コンテスト!ミス保科農業ガールです!!
今回は初めての企画でしたが、地元を中心にエントリーいただきました。
ポイントは農業をイメージする服装で参加!!でした。みんな10分のアピールタイムにも
自己アピールや保科のいいところなんかをPRしてもらいまして、いい時間でした♩
そして映えある初代女王は川田地区から参加の大野みどりさんです!



ステージイベントも本当によかったです。
そして、会場の中の雰囲気も最高!
秋晴れの広徳寺の境内や参道、本堂でも様々な展示やワークショップが参加者を楽しませてくれました。こんなのどかで歩きながら秋の村を楽しめるイベントはそんなにないんじゃないかなと思います。



なにより、協力してくれた地元の皆さん、スタッフの皆さん!本当にありがとうございました!
また来年ももっとよくして開催します!!
今回来れなかったかたも、このwebを見て次回参加されたらいいな〜と思います。
また次回!保科の郷祭りを楽しみに!!ぜひ!!
2日間 延動員数9500名!

